【後学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館216室】本講義の主題は、表現行動の基盤としての「身体性」について理解を深めることである。ここでいう「身体性」とは、表現者の内的な意図を外部に変換したようなものではない。身体が知覚・行為し、その循環のなかで身体それ自体が意味となるということを指している。本講義では身体性認知科学、発達心理学、生態心理学、音楽教育学等の幅広い学問領域を横断し、身体を表現活動の中心に置くことの意義を理解することを目標とする。
- 教師: 中澤 公孝
【後学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館308室】運動としての表現行動の特性を、自然科学的手法を用いて調査する意義について学ぶ。舞踊および芸術系運動を対象とした自然科学的研究論文を抄読することにより、身体運動科学的研究手法の実例を学ぶとともに、実際に自分の身体を対象とした実験実習から、データ取得、解析、考察といったプロセスを経験する。
- 教師: 水村 真由美
【前学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館208室】The aim of this class is to understand basic methodology and scientific evidences which have been already revealed in previous research by reading previous publication related to exercise including any types of dance and human expressive movements.
- 教師: 水村 真由美
【前学期,1~2年,比較,2単位,,舞踊準備室】修士論文作成に向けて、各自の研究課題への理解を研究発表と討論を通して深めるための授業(演習)である。自主的に各自の研究を進めるとともに、他の受講生との討論を通して、適宜軌道修正をしていくことも必要である。
- 教師: 中村 美奈子
【後学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館216室】民族舞踊学および舞踊記譜法に関する外国語の文献(論文)を読み、研究の方法論について討論する。文献や討論の内容については、院生の専門分野を鑑みて行う。
- 教師: 中村 美奈子
【後学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館216室】舞踊学における意義あるテーマを各自がみつけ、先行研究には無い一次資料の収集や分析法を考案し、学術的な手続きを経てデータの整理分析と考察を行う。こうした一連の作業を論文執筆のマナーに従って論文としてまとめ、かつその内容について簡潔なプレゼンテーションを行うことができるスキルを習得することを目標とする。
- 教師: 福本 まあや
【後学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館216室】【主題】日本舞踊再考
【目標】この授業では、日本の伝統芸能である「日本舞踊」を多角的に検証します。「日本舞踊」は長い伝統を持つイメージがありますが、多くの作品の初演は江戸時代、日本舞踊という名称ができたのは近代、業界団体が設立されたのは昭和初期です。「日本舞踊」を多角的に検証することにより、歴史的背景はもとより、現代社会における伝統のあり方についても考察します。定められたトピックについての議論を通して、舞踊そのものを考え、論じることを目標とします。
【目標】この授業では、日本の伝統芸能である「日本舞踊」を多角的に検証します。「日本舞踊」は長い伝統を持つイメージがありますが、多くの作品の初演は江戸時代、日本舞踊という名称ができたのは近代、業界団体が設立されたのは昭和初期です。「日本舞踊」を多角的に検証することにより、歴史的背景はもとより、現代社会における伝統のあり方についても考察します。定められたトピックについての議論を通して、舞踊そのものを考え、論じることを目標とします。
- 教師: 岡田 万里子
【前学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館308室】舞踊に関する国内外の文献を取り上げ、表現と身体、舞踊表現の多様性、舞踊表現が人間にとってどのような意味を持つかという問題について論じる。舞台上演、教育などの場において舞踊活動が生み出すコミュニケーションの諸相について、個々の舞踊経験に基づいて討議し、舞踊表現の本質を考察する。
- 教師: 岡 千春
【後学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館308室】舞踊に関する国内外の文献を講読するとともに、舞踊表現の研究法について検討する。インタビュー調査等の質的研究法観察調査の方法に関する演習を行い、各自の関心に応じたレポート作成を求めることとする。
- 教師: 岡 千春
【前学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館216室】舞踊芸術の歴史的な展開についての基礎的理解を前提としながら、様々な時代や地域の舞踊芸術における試みや作品を美学的、方法論的、社会文化論的な視点から捉え理解を深めてゆくことが主題となる。複数の舞踊作品や舞踊家の著述を対象に、共通の分析の視点を定め、各自の研究テーマに沿って比較考察することができる能力を習得することを目標とする。
- 教師: 福本 まあや
【前学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館308室】この授業では、スポーツマーケティングに関する基本的な考え方を理解し、自分の研究活動などに応用できるようになることを目指す。スポーツマーケティングに関する文献を教科書とし、担当者が他の受講者に説明をするという形式で授業を進める。スポーツマーケティングはきわめて実践的な学問であるので、受講者は常に現実問題へのマーケティング手法の適用を念頭において授業に望むことが求められる。
- 教師: 新名 謙二
【前学期,1~2年,比較,2単位,,文教育学部2号館216室】この授業では、現代社会においてスポーツ産業がどのような位置を占めているのかについて理解し、スポーツ産業に関する諸問題について理解することを目的とする。スポーツ産業論に関する文献講読と受講者各自の興味関心が深い専門分野の文献講読とを、担当者が他の受講者に説明をするという形式で授業を進める。授業計画にはスポーツ産業論に関する文献講読の予定のみを記載しているが、併行して専門分野の文献講読も実施する。
- 教師: 新名 謙二