【後不定期,1~3年,大学院後期,2単位,,】受講生の研究分野に関する先行研究についての論文を全員で精読する。論文精読を通して先行研究に関する知識を蓄え、日本語の通史的な変遷を実証する力を養う。
- 教師: 竹村 明日香
【後不定期,1~3年,大学院後期,2単位,,】日本中古文学の研究課題と研究手法について、受講者身が課題を見出し解決する力量を得ることをめざします。
- 教師: 松岡 智之
【後不定期,1~3年,大学院後期,2単位,,】中世文学について広く講義する。さらに、履修者本人の興味に従った内容につき、本人とともに考察していく予定である。詳細は本人と相談の上定めていくこととする。
- 教師: 浅田 徹
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館518室】受講生各自の研究テーマに応じて報告とディスカッションを行なう。それを通じて日本の近代文学を学ぶための専門的知識と能力を養うことを目的とする。
- 教師: 谷口 幸代
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,共通講義棟1号館205室】第二言語としての日本語の習得・教育研究、応用認知言語学研究などに関する研究のあり方、博士論文の書き方などを学び、自身の研究を進め、論文を執筆する。
- 教師: 森山 新
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部2号館302室】この授業では、社会言語学的視点から、言語教育および言語使用を分析する視点を養うことを目的とし、各自が行っている研究を持ち寄って互いにフィードバックし合うゼミ形式の授業です。主に語用論、記号論、言語政策論、等に関心のある方の受講を期待しています。
- 教師: 本林 響子
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館604室】倫理学の主要な文献を講読することを通じて、テクストを厳密に読解する手法を会得することが目標です。とり上げる文献は履修者の関心や希望をくんで決めます。会得した手法を論文作成に結びつけることも目指します。
- 教師: 宮下 聡子
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,理学部会議室】 博士論文執筆に備えるための授業です。各自の研究テーマに基づいて研究発表を行い、質疑応答を経験することで、研究内容の精緻化を図ることを目標とします。また、質疑応答を繰り返すことにより、ディスカッション能力の向上も図りたいと思います。
- 教師: 大薮 海
【前学期,1~3年,大学院後期,2単位,,理学部会議室】日本近世社会の特質を理解することをめざす。毎回、1人の報告者を決め、具体的な史料や論文を紹介してもらい、それをもとに全員で討論を行い、近世社会のありようについて考える。
- 教師: 神田 由築
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,理学部会議室】参加者の研究テーマに即して交代で報告、討論することで、
互いの研究テーマに関心をもち、参加者各人の研究テーマの深化を図る。
本ゼミでは基本的に幕末~戦後、高度成長期までの歴史研究を取り扱うが、
日本近代史専攻以外の受講者に対しては、当人の研究テーマにあわせて文献を紹介するとともに、研究報告の仕方等を相談することとする。
互いの研究テーマに関心をもち、参加者各人の研究テーマの深化を図る。
本ゼミでは基本的に幕末~戦後、高度成長期までの歴史研究を取り扱うが、
日本近代史専攻以外の受講者に対しては、当人の研究テーマにあわせて文献を紹介するとともに、研究報告の仕方等を相談することとする。
- 教師: 湯川 文彦
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,】In this class, students will read scientific publication related to dance exercise which contain cultural significance. The aim of this class is that the students will realize the originality and social contribution of their own research comparing to other previous publications.
- 教師: 水村 真由美
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部2号館302室】SLA研究の範囲内で,個人の研究テーマに関する論文講読,研究計画,データ分析,結果の解釈,論文執筆に関する発表を行います。発表者だけでなく,ゼミの参加者全員も積極的に議論に参加してください。
- 教師: 西川 朋美
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館303室】この授業では、中国語における意味と音の関係を分析した研究を取り上げる。文の新旧情報や話題、焦点の概念は文法の分野でよく取り上げられているが、その定義は各研究者が分析に応じて定義したものであり、しばしば異なる定義を用いている。この授業では、それらの文法的概念が、文のイントネーションにどのように反映しているかについて習得することを目的とする。
- 教師: 伊藤 さとみ
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館414室】中国近現代文学研究。博士論文作成に向けて、各自の研究の進捗状況を発表し、批評することを通じ、成果発表の練習をすると共に、研究の視野を広げる。
- 教師: 橋本 陽介
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館414室】『文選集注』講読。さまざまな文献を参照しつつ読むことにより、古典文学作品の研究方法を学ぶ。
また鮑照・謝〓楽府及び模擬詩の読解を通じ、その唐代文学への影響を考える。
また鮑照・謝〓楽府及び模擬詩の読解を通じ、その唐代文学への影響を考える。
- 教師: 和田 英信
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,共3-402【仏文演習室】】フランス語圏言語文化コース博士後期課程在籍者の研究テーマに合わせたフランス語文献を講読し、研究の方法論について討論する。学生の研究能力向上を目指す。
- 教師: 小松 祐子
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,】フランス語圏言語文化コース博士後期課程在籍者の研究テーマに合わせたフランス語文献を講読し、研究の方法論について討論する。学生の研究能力向上を目指す。
- 教師: 小松 祐子
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館403室英文演習室】The course will look at Jane Austen's fiction manuscripts and discuss how manuscript analysis influences our understanding of the printed texts.
- 教師: 高桑 晴子
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館403室英文演習室】<Andrew Marvellと王党派文学サークル>
Andrew Marvell(1621-78)は、その初期の政治的アイデンティティーの曖昧さについて様々な議論がなされてきた詩人だが、近年では、王党派から共和制支持への変節といった政治的な二極化を前提とした議論から、宮廷文化の継続性といった文化的アイデンティティーに注目する議論へのシフトが見られるようになった。この授業では、内乱末期から共和政体樹立までの間、詩人がどのような文学サークルと関りを持ち、そこでどのような文化的アイデンティティーを育んでいたかを考察する。
Andrew Marvell(1621-78)は、その初期の政治的アイデンティティーの曖昧さについて様々な議論がなされてきた詩人だが、近年では、王党派から共和制支持への変節といった政治的な二極化を前提とした議論から、宮廷文化の継続性といった文化的アイデンティティーに注目する議論へのシフトが見られるようになった。この授業では、内乱末期から共和政体樹立までの間、詩人がどのような文学サークルと関りを持ち、そこでどのような文化的アイデンティティーを育んでいたかを考察する。
- 教師: 松﨑 毅
【後学期,1~3年,大学院後期,2単位,,文教育学部1号館403室英文演習室】・パフォーマンス研究という研究分野を含むアメリカを中心とした舞台芸術の表象分析および方法論を学ぶ
・助成金の問題等、社会政治的側面を考慮しつつ、公共の文化政策と芸術の関係について考える
・助成金の問題等、社会政治的側面を考慮しつつ、公共の文化政策と芸術の関係について考える
- 教師: 戸谷 陽子